勉強に煮詰まってきたら、気分転換が必要。
私は煮詰まると「拭き掃除(水拭き)」したくなります。
中でも「床拭き」が好きです。
勉強の気分転換に「床拭き」(水拭き)
生で見たことないけど、お寺の床拭きに憧れてます。
長い廊下を、たたーっとするやつ。
座禅や滝修行よりも、あの廊下拭きをやってみたいです。
韓ドラでもよく、床を拭くシーンが出てきます。
観てると「私も拭きたいー」とたまらなくなります。気持ち良さを感じるんでしょうね。
勉強中に出てくるネガティブな思考
話は変わりますが…勉強中、妙にネガティブなことばかり思い出しませんか?
この現象、私だけではなく、わりとポピュラーなようです。
イヤな人のこと、イヤな言葉、恥をかいた記憶など…次々と思考にわいて出てきます。勉強中は、レポートのアイディアがぽこぽこ出てくればいいのに。
ただただ、勉強に集中できていないって気もしますが(汗)。
つまらない思考に汚染されている時も「拭き掃除」がけっこう有効です。
コーヒーもいいけど、体動かして汗かいた方が状況を変えられる。目の前の汚れを取ることに集中すると、他のこと考えないんですよね。その集中力が、なぜ勉強の方に働かないのか…。
私は煮詰まること多いから、だんだん部屋がピカピカになってきました。
自分の気分は自分で転換
気分転換には「お皿洗い」が良いとも聞きます。
確かに皿洗いもいいですね。水を触るのも気持ちいいし(夏限定)。水回りがキレイになると心地好い。私は気分転換に洗車にも行きます。
体動かしたら、血液とかも動いて効率よく勉強できるはず。
たぶん、そうだと思う。